2012年01月24日
いっそセレナーデ
お店に飾ってある道化のオブジェのお話・・・
イタリア喜劇の代表的な道化といったら、ピエロとアルルカンである。
すばしこい道化のアルルカンは市松模様の衣装でこん棒をもち、トンボを切るのが得意だし、
のろまな道化のピエロは白塗りの顔にだぶだぶの衣装を着け、いつもアルルカンにぽかぽかぶたれている。
ピエロはパンタロンの娘コロンビーヌに恋こがれているのだが、アルルカンにとられてしまう。
ドビュッシーの歌曲「ピエロのセレナーデ」では、アルルカンがコロンビーヌの部屋の窓辺でギターをかきならしながらセレナーデを歌う。

ギターを持ったアルルカン
お月様の光の中で
ぼくの仲良しピエロさん
ペンを貸してくださいな
字を書きたいんだ
ぼくのキャンドルは消えちゃった
もう何も灯りがない
ドアを開けてくださいな
お願いだから
フランス民謡 「月の光」より
いつもお店の片すみで、誰かに愛を囁いています・・・。
イタリア喜劇の代表的な道化といったら、ピエロとアルルカンである。
すばしこい道化のアルルカンは市松模様の衣装でこん棒をもち、トンボを切るのが得意だし、
のろまな道化のピエロは白塗りの顔にだぶだぶの衣装を着け、いつもアルルカンにぽかぽかぶたれている。
ピエロはパンタロンの娘コロンビーヌに恋こがれているのだが、アルルカンにとられてしまう。
ドビュッシーの歌曲「ピエロのセレナーデ」では、アルルカンがコロンビーヌの部屋の窓辺でギターをかきならしながらセレナーデを歌う。
ギターを持ったアルルカン
お月様の光の中で
ぼくの仲良しピエロさん
ペンを貸してくださいな
字を書きたいんだ
ぼくのキャンドルは消えちゃった
もう何も灯りがない
ドアを開けてくださいな
お願いだから
フランス民謡 「月の光」より
いつもお店の片すみで、誰かに愛を囁いています・・・。

Posted by オペラ座 at 12:03│Comments(0)
│ギャラリー