2009年03月19日
朧月夜②
昨日の続き・・・
朧月夜の歌詞の最後に「夕月かかりて 匂い淡し」とありましたが、
この場合の「匂い」とはどんなことを表しているのでしょうか?

「匂」を調べると、色艶の映えること。とありました
①美しくはえる ②良い香りがする ③おもむきがある
④色のぼかし ⑤刀の刃に現れる模様
以上のことより推測するに
「夕方の月が山の端にかかりだし、
ぼんやりと淡く霞み立っていることだな~。」
と言うことになるのでしょうか。
何か奥ゆかしい日本語に合えたような気分になりました!
朧月夜の歌詞の最後に「夕月かかりて 匂い淡し」とありましたが、
この場合の「匂い」とはどんなことを表しているのでしょうか?

「匂」を調べると、色艶の映えること。とありました
①美しくはえる ②良い香りがする ③おもむきがある
④色のぼかし ⑤刀の刃に現れる模様
以上のことより推測するに
「夕方の月が山の端にかかりだし、
ぼんやりと淡く霞み立っていることだな~。」
と言うことになるのでしょうか。
何か奥ゆかしい日本語に合えたような気分になりました!

Posted by オペラ座 at 20:28│Comments(0)
│音楽