2009年09月25日
いそ焼き大好き!
メンテナンスで久しぶりにブログのことを完全に忘れることができた~。
よっしゃ!気持を入れ替えて
「暑さ、寒さも彼岸まで・・・。」
子どもの頃彼岸といえばお鴨江に行ったものだ。
旧セイブ(現ZAZA)から鴨江寺方面へ歩いていくと道の両側にたくさんの出店が並び、大変なにぎわいであった。
毎回「芸夢の店」に立ち寄り、母や祖母の楽しみの植木市を廻り、テキヤの電燈にうっとりしながら人混みを歩いた。
長い柄杓でからみあいながら、水向け地蔵にお水をかけて、本堂に向う
ゴザが敷かれたスロープの脇には手や足の無い傷痍軍人さんがハーモニカを吹きながら物乞いをしている・・・。
線香の煙にむせながらお参りをして、年に二回のお彼岸を楽しむのでありました。
市や商店会などは新しい街中イベントを試行錯誤していますが、元々あるお鴨江や大安寺の酉の市などをもっと有効に活用して街中に元気と活気をもたらして頂きたいと思います。

いそ焼き屋さん
ひさしぶりに発見!
買いたかったけれど、やっぱり行列ができていて今回も断念!そして残念!
「世の中縁があればきっとまた巡り合えるさ・・・。」
よっしゃ!気持を入れ替えて

「暑さ、寒さも彼岸まで・・・。」
子どもの頃彼岸といえばお鴨江に行ったものだ。
旧セイブ(現ZAZA)から鴨江寺方面へ歩いていくと道の両側にたくさんの出店が並び、大変なにぎわいであった。
毎回「芸夢の店」に立ち寄り、母や祖母の楽しみの植木市を廻り、テキヤの電燈にうっとりしながら人混みを歩いた。

長い柄杓でからみあいながら、水向け地蔵にお水をかけて、本堂に向う
ゴザが敷かれたスロープの脇には手や足の無い傷痍軍人さんがハーモニカを吹きながら物乞いをしている・・・。
線香の煙にむせながらお参りをして、年に二回のお彼岸を楽しむのでありました。

市や商店会などは新しい街中イベントを試行錯誤していますが、元々あるお鴨江や大安寺の酉の市などをもっと有効に活用して街中に元気と活気をもたらして頂きたいと思います。
いそ焼き屋さん
ひさしぶりに発見!
買いたかったけれど、やっぱり行列ができていて今回も断念!そして残念!
「世の中縁があればきっとまた巡り合えるさ・・・。」

Posted by オペラ座 at 13:02│Comments(0)
│日々のひとこま