2011年10月19日
大人の遠足②
先日、大人の遠足で行ったサントリー白州蒸留所
人気スポット「リチャー」をご紹介!!

ウイスキーの樽はなんと60~80年くらい繰り返し使うそうなんです!
長い間使っているとウイスキーを熟成させる力が衰えてくるので、そこで樽の内側を焼くことによってその力を甦らせていくのが「リチャー」と言うそうです。
新しい樽をつくる時に一度樽の内側を焼くことを「チャー」と言い、「リチャー」とは2回目以降の「チャー」なのです。
新しい樽は熟成させる力に満ち溢れているので、木の香りが強く、ウイスキーを比較的短時間で熟成のピークに導きます。
また反対に、使い込んだ樽は上品な木香を生み出してくれますので、長期熟成タイプのウイスキー原酒の熟成に使われることが多いそうです。
樽の焼き方によってウイスキーの色合いや香りは全く違ってきて、強く焦がすと香ばしさが、焦がしが弱いと穏やかな味わいのウイスキー原酒をつくり出すことができるのです。
今夜も、ウイスキーはお好きでしょ~
人気スポット「リチャー」をご紹介!!
ウイスキーの樽はなんと60~80年くらい繰り返し使うそうなんです!

長い間使っているとウイスキーを熟成させる力が衰えてくるので、そこで樽の内側を焼くことによってその力を甦らせていくのが「リチャー」と言うそうです。
新しい樽をつくる時に一度樽の内側を焼くことを「チャー」と言い、「リチャー」とは2回目以降の「チャー」なのです。
新しい樽は熟成させる力に満ち溢れているので、木の香りが強く、ウイスキーを比較的短時間で熟成のピークに導きます。
また反対に、使い込んだ樽は上品な木香を生み出してくれますので、長期熟成タイプのウイスキー原酒の熟成に使われることが多いそうです。

樽の焼き方によってウイスキーの色合いや香りは全く違ってきて、強く焦がすと香ばしさが、焦がしが弱いと穏やかな味わいのウイスキー原酒をつくり出すことができるのです。
今夜も、ウイスキーはお好きでしょ~

Posted by オペラ座 at 12:05│Comments(0)
│おでかけ