2012年06月01日
万葉の森
初夏の緑を求め浜北、万葉の森公園へお出かけ・・・
ムラサキと云う草花がお出迎えしてくれました!!

ムラサキ(紫)はムラサキ科の植物の一種、多年草で、初夏から夏にかけて白い花を咲かせます。
名前の由来はムラサキの根っこが古来から紫色の染料として用いられてきたことから付けられたようです。

「茜色の光に満ちている紫の野、天智天皇御領地の野で、あぁ、あなたはそんなに袖を振ってらして、野守が見るかもしれませんよ。」
※ちなみに万葉人は茜色とは朝日のさす色を連想したようです
可憐なムラサキの花が咲き乱れる野原で歌われた古人の想いと歴史を想像すると、楽しい時間に光がさしたようでした・・・・。
万葉公園はおもしろい!!!!
ムラサキと云う草花がお出迎えしてくれました!!
ムラサキ(紫)はムラサキ科の植物の一種、多年草で、初夏から夏にかけて白い花を咲かせます。
名前の由来はムラサキの根っこが古来から紫色の染料として用いられてきたことから付けられたようです。
「茜色の光に満ちている紫の野、天智天皇御領地の野で、あぁ、あなたはそんなに袖を振ってらして、野守が見るかもしれませんよ。」
※ちなみに万葉人は茜色とは朝日のさす色を連想したようです
可憐なムラサキの花が咲き乱れる野原で歌われた古人の想いと歴史を想像すると、楽しい時間に光がさしたようでした・・・・。

万葉公園はおもしろい!!!!
Posted by オペラ座 at 12:52│Comments(0)
│日々のひとこま