2008年12月21日
いざ!鎌倉へ・・・
友人からいただきました
磐田の某おばあちゃんが作った金山時みそ
素材が潰れてなく、プリプリしていて今まで食べたものと一味違います
ご飯のお供に、お酒のあてに・・・
もともと金山時みそは醤油の起源だと云われています
瓜や茄子などの野菜から、浸透圧の関係で余分な水分がでてきます。
それを腐らせないように改良をかさね醤油になっていったそうです
鎌倉時代、中国(南宋)より紀州(湯浅)に伝わりました・・・
今日もまたまたタイム・スリップ!
Posted by オペラ座 at 19:28│Comments(0)
│日々のひとこま