› 肴町 バー オペラ座です。 › 日々のひとこま › お鴨江の ひしゃく懐かし 秋彼岸



トップアルバムマップタグサイトマップ

2012年09月19日

お鴨江の ひしゃく懐かし 秋彼岸

今日は彼岸の入り・・・
あらためて「彼岸とは」を考えてみる。

お鴨江の ひしゃく懐かし 秋彼岸



彼岸(ひがん)とは、煩悩を脱した悟りの境地のことで、煩悩や迷いに満ちたこの世をこちら側の岸「此岸」(しがん)と言うのに対して、向う側の岸「彼岸」という。

「彼岸会(ひがんえ)」は、春分・秋分を中日とし、前後各3日を合わせた7日間に行われる仏事のこと。
暦の上では最初の日を「彼岸の入り」、最後の日を「彼岸明け」と言い、中日に先祖に感謝し、残る6日は、悟りの境地に達するのに必要な6つの徳目、六波羅蜜を1日に1つずつ修めるためとされています。

【六波羅蜜とは】
布施持戒忍辱精進禅定智慧

持戒の中に不飲酒戒(ふおんじゅかい) 酒を飲んではならない。と云う戒めがあります!びっくり

彼岸の7日の内一日は禁酒しよ~っと!!汗
 



同じカテゴリー(日々のひとこま)の記事
本日の運勢
本日の運勢(2013-06-19 15:05)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お鴨江の ひしゃく懐かし 秋彼岸
    コメント(0)