明日香の旅①
秋になったら是非行ってみたいと思っていた
奈良、
明日香の旅へ行ってきました。
浜松→京都→橿原神宮前→飛鳥へと電車を乗り継ぎ、到着9:34
ツアーのハイキング客とはちあわせ、飛鳥の駅は爺、婆の佃煮状態!!
行楽シーズンは混雑してます・・・
駅近くの高松塚古墳をかわきりに、稲渕棚田→石舞台→飛鳥寺→甘樫丘→明日香埋蔵文化館→橿原神宮前駅への道のり
のどかな田園風景を見ながらのサイクリングは最高!!
稲穂がたわわに実り、コスモス、ススキ、萩の花が咲き乱れ
舒明天皇(593?)御聖歌
大和には 群山(むらやま)あれど とりよろふ 天の香具山 登り立ち 国見すれば 国原は 煙り立つ立つ 海原は かまめ立つ立つ うまし国そ あきづ島 大和の国は
大和にはたくさんの山があるが、そのなかでも天の香具山に上って国見すれば、農民のかまどの煙は立ち上り、海原のカモメ(平和の象徴)は飛び立ち、立派で豊かな国だ、この大和は!
万葉集が身に沁みます!いいぞー大和!!
万歳・日本!!!
稲渕棚田
石舞台付近の茶店で昼ごはん、名物「柿の葉ずし」とビールで乾杯!!
燃料を給油して旅の後半に備えます・・・
つづく
関連記事