大人の遠足・富士宮編

オペラ座

2013年01月21日 10:00

1月20日(日) 生涯学習センターの歴史探訪講座、
「神秘のパワー漂う富士の聖地」に参加してきました。

7:30 社会保険センター集合

富士浅間大社(参拝)→白糸の滝・音止の滝・曽我兄弟仇討の舞台→仮宿の下馬桜→西山本門寺(車窓)~曽我寺・曽我八幡宮
の行程



                     仮宿・井出家前

此処は建久4年(1193)富士の巻狩りの際、源頼朝の本陣とされている所
頼朝が駒をつないだといわれている日本最古級の山桜「仮宿の下馬桜」
別名「駒止の桜」が春の出番を待っています。



                (※例年4月中旬が開花頃)
あはれその 駒のみならず見る人の 心をつなぐ山桜かな(徳川慶喜)


天気も良く、始終富士山に見守られながらとても気持ちの良い一日でした。
                  

関連記事