2012年10月22日
古代の乳製品・蘇!
一度食べてみたかった・蘇!

蘇(そ)は、古代の日本で作られていた乳製品の一種、8世紀から10世紀頃、日本で最初に作られたチーズ。
蘇をさらに熟成・加工して作られたものが、醍醐(チーズ様の乳製品)である。
塩けが少なく、牛乳を固めたような味わい(そのまんまジャン・・・!)
チーズほどくせがありません
お店の店員さんに食べ方を教えてもらうと、コーヒーやワインとあわせると美味しくいただけるそうです。
ジャムを添えてワインに合わせたら古代の記憶が蘇(よみがえる)るかも・・・!
蘇(そ)は、古代の日本で作られていた乳製品の一種、8世紀から10世紀頃、日本で最初に作られたチーズ。
蘇をさらに熟成・加工して作られたものが、醍醐(チーズ様の乳製品)である。
塩けが少なく、牛乳を固めたような味わい(そのまんまジャン・・・!)
チーズほどくせがありません
お店の店員さんに食べ方を教えてもらうと、コーヒーやワインとあわせると美味しくいただけるそうです。
ジャムを添えてワインに合わせたら古代の記憶が蘇(よみがえる)るかも・・・!

Posted by オペラ座 at 09:27│Comments(0)
│つまみ